注文方法とは、商品残量が注文タイミングより小さくなった時に何を行うか、を意味します。
なお、注文タイミングについて知りたい方は、注文タイミングとはなんですか?をご参照ください。
2021年7月現在、以下2つの方法が選べます。今後、ほかのECサイトでの自動注文をはじめ、選択できる注文は随時追加していく予定です。
- ①AmazonDRS自動注文:商品が少なくなったとき、Amazonで自動注文します。対象生有品は人気商品を中心に約3,000点。
- ②買いどき通知:登録した商品が少なくなったことをメールでお知らせします。対象商品は、Amazonのほぼ全商品です。
AmazonDRS自動注文とは
Amazon.co.jpが提供している自動再注文サービス、Amazon Dash Replenishmentを用い、Amazonで自動注文をするオプションです。
AmazonDRS自動注文の対象商品は、2021年7月現在、ドリンクや食品など日用品の人気商品を中心に約3,000商品になります。
対象商品についてより詳細に知りたい方は、以下のヘルプをご覧ください。
- 対象商品の一覧を見たい方:対象商品ラインナップページ
- AmazonDRS自動注文の対象商品に追加できる条件:スマートマットライトの対象商品に追加できる条件
買いどき通知とは
買いどき通知は、対象商品が少なくなったとき、管理画面に登録いただいているメールアドレスに通知するオプションです。
通知方法は2021年7月現在メールのみですが、今後LINEでも通知を可能にする予定です。
買いどき通知の対象商品はAmazonのほぼ全商品で、商品のURLを用いて商品を登録いただけます。
ただし、商品の重量が重すぎる/軽すぎる、商品サイズが大きすぎる場合はお使い頂けません。買いどき通知が登録できる条件の詳細は、スマートマットのサイズごと(A3/A4/A5)の対応商品の条件をご覧ください。